日本データセンター協会(JDCC)では、データセンター運用プロフェッショナルの育成やデーターセンターの価値向上を目的に、JDCC会員会社様およびグループ会社様向けに下記の支援を行っております。
(1)JDCC人材育成ガイドライン
- データセンター運用プロフェッショナルのスキルレベルや人材育成システムモデルを定義
(2)JDCC研修
- データセンター構築・運用講座(ITSSレベル向け)
- 教育ベンダの割引研修(ITSSレベル向け)
(3)相互研鑽
JDCC人材育成ガイドラインは、JDCC会員会社様およびグループ会社様の人材育成活動の支援を目的に作成したガイドラインです。データセンター運用プロフェッショナルのスキルレベルや人材育成システムモデルなどを定義しています。業界標準である独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のITスキル標準(ITSS)をベースにしており、各社様の教育システムと整合性を図っております。
(1)主な内容
- データセンター運用体制のモデル構成の定義
- データセンターの業務分野、人材の役割の定義
- データセンター運用プロフェッショナルのスキルレベルとキャリアレベル判断基準の定義
- 人材育成システムモデルの定義
(2)対象とする専門分野
- 運用管理
- システム管理
- オペレーション
- サービスデスク
- ファシリティマネジメント
人材育成ガイドライン(最新版)はこちら
2.1 データセンター構築・運用講座
「データセンター業界・技術・運用動向」を学ぶ「塾形式」の研修です。
JDCCで活躍中の経験豊富なメンバーが塾頭として参加され、各社で実施中の教育をデータセンター構築・運用の視点で補完してデータセンターのリーダーを育成します。
(1)推奨講座
- データセンター運用スキル・キャリアのレベル3に相当するリーダーとしての資質養成を目標とします。
- データセンタ運用スキル・キャリアについては「JDCC人材育成ガイドライン」をご参照ください。
- 業界動向、構築技術や運用など国内外含めた最新情報を習得
- JDCC会員会社様のデータセンター見学
(2)開催期間
- 2025年11月〜2026年3月
- 月1回の開催(全5回)
(3)対象者
- DCC会員会社様およびグループ企業様の社員の方。
- データセンターでの業務経験・あるいは相当知識をお持ちの方。
- 運用管理、システム管理、設備管理、オペレーション等の業種は問いません。
(4)受講申し込み方法
- 以下Googleフォーム[JDCC-HMWG 2025年度「JDCC研修」]に必要事項を入力の上、Googleフォーム上で[送信]をお願い致します。
- Googleフォーム:https://forms.gle/4gxyLmH7ZaYCKEmw5
- 申込期限 :2025年9月19日(金)必着
- ※各都合によりGoogleフォームの閲覧、及び入力が難しい方は、メール[kenshu@jdcc.or.jp]にてご連絡をお願い致します。研修事務局よりお申込に必要な事項等を送付致します。
【資料添付】
2.2 運用基礎技術習得講座
データセンターを運用する上で必要な基礎知識を習得するための研修です。各教育ベンダが提供している講座のうち、JDCCが推奨するデータセンター関連講座を特別価格で受講できます。
(1)推奨講座
(2)対象者
(3)受講申し込み方法
- 会員専用サイトの「JDCC研修申込はこちら」の「2. 運用基礎技術習得講座(JDCC会員会社向け研修会社の推奨講座)」に、教育ベンダ毎の受講申込み方法および受講申込書を掲載しております。そちらをご参照ください。
(4)教育ベンダサイト
以上
2025年3月
日本データセンター協会
人材マネジメントWG JDCC研修事務局