フューチャーセッション13

フューチャーセッション13

フューチャーセンター 13回目をヤフー様会議室にて開催いたしました。

◆ 開催日

2019年5月24日(金) 16:00 〜

◆ 参加人数

8名

◆ プログラム
・オープニング FutureCenterの概要と各チーム活動成果発表
・カラーバス思考法のワークショップ
・セッションテーマ「ロードマップ・エクササイズ」

 


 

■ オープニング FutureCenterの概要と各チーム活動成果発表

 

▼ FutureCenter2.0 とは?

【FutureCenter2.0】は、2018年10月から始動するFutureCenterの進化=アップデートであり、以下の4チームで編成します。役割や活動内容については、前々回の セッション11 をご確認ください。

  • 広報チーム
  • 勉強会チーム
  • クリエイティブチーム
  • コラボレーションチーム

 


 

▼ 広報チーム 活動報告

第2回勉強会で撮影した動画の完成とYoutubeへアップロードしたことを報告しました。

 


 

▼ 勉強会チーム 活動報告

第3回勉強会を「DR(ディザスタリカバリ)」のテーマで開催したこと、次回第4回は「RPA(ロボティックプロセスオートメーション)」をテーマで2019年夏頃に開催する予定であることを報告しました。

 


 

▼ クリエイティブチーム 活動報告

AI技術と3D・レーザープリンタを活用したクリエイティブ活動を行なっていることを報告しました。先日ヤフー様のレーザープリンターをお借りして制作した作品については後日、別のブログで掲載させていただく予定です。

 


▼ DCの歴史と未来チーム 活動報告

データセンターの平成の歴史を現在執筆していることを報告しました。また、最終アウトプットとしてフューチャーセンターのホームページに掲載することを考えています。

 


■ カラーバス思考法のワークショップ

「カラーバス」とは、ある一つのことを意識し、関連する情報が無意識に集まる思考法です。例えば「今日は黄色」と意識していくと、世界には想像以上に黄色が存在することが分かり、黄色の法則性などを考えることで視点や思考が何層にも深くなっていきます。

今回のワークショップでは以下のステップで進めました。

(1)世の中の赤色を考える。

(2)集まった赤色の法則性を考える。

(3)その法則性に当てはまるけど、赤色でないものを考える。

 

▼ ディスカッション結果

 


 

■ セッションテーマ「ロードマップ・エクササイズ」

次にタイムマシンで1995年に戻った(と仮定して)我々は、2019年現在インターネットやデータセンターが存在したことで、「変化があったもの(こと)」と「変化がなかったもの(こと)」を考えました。

本来、ロードマップは未来予想図としてガンドチャートなどを作ることが多いのですが、今回は参加者同士でディスカッションし、過去から現在までのデータセンターの存在価値を探るとともに、「変化がなかったもの」に対してデータセンターがどの様に利活用することで変化できるかのディスカッションを進めました。

▼ ディスカッション結果「変化があったもの(こと)」

 

▼ ディスカッション結果「変化があったもの(こと)」

 


 

次回セッション14は2019年9月に開催いたします。
Director