お久しぶりです!
半年ぶりのブログ公開となってしまい、大変失礼いたしました。
そして今回が最終回のブログとなってしまいますので、ご理解ください。
これまで、DCの歴史と未来チームでは1年間に渡りデータセンターの平成の歴史を紐解き、これからの令和のデータセンターについて考えるべく活動をしてきました。
活動の中で作成したブログやWebサイトなどを総まとめとしてご紹介します。
そもそもデータセンタ―はどんな所なのか、何のために存在するのか。
歴史と技術を振り返る事で、データセンタ―の在り方がどのように変化してきたのかがわかりました。
ブログ記事 : DCの歴史と未来 活動ブログ2
しかしながら、インターネット等で調べて分かることは概要的な内容が多く、技術の内容やその時代背景などが分かりにくい。自主学習的に調べていくことに限界を感じ、有識者の方々をお招きし、お話を伺いました。学んだ内容を紹介したブログは下記URLよりご覧ください。
品川様との勉強会の様子 : DCの歴史と未来 活動ブログ3
市川様との勉強会の様子 : DCの歴史と未来 活動ブログ4
勉強会を踏まえて平成のデータセンタ―史を振り返ってみると、この30年でインターネットやコンピューターの技術が進歩し、それと共にデータセンターが進化してきたことがわかりました。
歴史と未来チームでは、これらの調査と勉強会の集大成としてWebサイトにまとめました。
現在、歴史と未来チームでは、今後の令和のデータセンターについて様々な業界がIT技術を通してデータセンタ―と結びついていく未来を考え活動していますが、ここを一つの節目として成果報告させていただきます。
今後もFuture Center内で引き続き、令和のデータセンターについて様々な可能性を「もっとおもしろい」業界にできる様に活動していきます。